整体学校の一括資料請求サイト レッツ整体学校ナビ

自分にピッタリの整体学校をさがそう
施術の流れ
施術の流れ

整体にはいくつかのやり方がありますが、基本的には大体同じで下記のような流れとなっております。

まず、患者一人ひとりの状態にあった施術を行うことができるよう診察を行います。
ただ、ここでいう診察は「なんの病気か」というような診断をするわけではありません。
民間療法で行う整体は、医療行為が禁止されているため、「腱鞘炎である」などと医学で使用されている病名を使用するわけにいかないからです。

具体的には、触診により、身体の歪みや筋肉の緊張、骨格のバランス等を診て身体の異常を検査するといった流れです。
例えば、うつぶせになってみて身体が曲がっていないかを確かめたり、左右の足の長さを診たり、背骨の整列、左右の筋肉の緊張を検査します。
これらの検査を「静止触診法」といいます。

触診が終わったら、次に間接の動きを見ていきます。
それぞれの間接に対して、脊椎に異常がないか、随意運動・不随意運動が問題なく作動しているかどうかの検査をします。
これらの検査を「稼動検査法」といいます。
この検査を行うことで、各器官への神経異常や、痺れ、疼痛の確認ができます。

次に、患部の筋肉をほぐしていきます。
ほぐし方は各治療施設によって異なるようですが、血液・リンパなど体液の流れを整え、表層筋を柔軟にしていきます。
全身を動かしながら施術をしていきますので、上記の検査だけではわからなかった関節の動きや筋肉の緊張の確認、さらには微調整を行うことができます。
全身をほぐすことで、次に行う調整の準備運動にもなります。

身体をほぐし終わったら、患部の調整を行っていきます。
検査で確認したバランスの崩れや関節の動きが悪かった部分を、さきほどの筋肉をほぐしながら得た情報と合わせて原因を探りながら調整していきます。
骨格・関節の強制を容易かつ安全に行うために、姿勢保持筋である深層筋を調整します。
整体院によっては、このあと必要に応じて内臓反射テクニックを用るところもあります。

そして、施術の後は運動後と同様にクールダウンが必須となります。
骨格を矯正し、緊張した筋肉をほぐすこと身体が軽くなったようになりますが、だからといって無理は禁物です。整ったバランスを持続させるために、すぐに激しい動きはせずに休息をとりましょう。

最後に、身体の状態を最終チェックして、日常生活でできるストレッチの指導や普段の生活の注意点を教えてくれます。

整体学校について
1.整体学校について2.整体とは3.施術の流れ4.整体のメリット5.悪徳整体事例
page_top