整体学校 > 用語集

用語集
この言葉の意味は何だろう・・・」
聞きなれない言葉で説明をされても良く分かりませんよね!
そんな皆様のために、”用語集”をご用意いたしました!
このページを是非、ご活用下さい。
項目以外の疑問に関しましては、お電話にてご質問いただければと思います。
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
腰椎(ようつい)
腰椎とは、背骨の一部のことです。
背骨はレンガの様に多くの骨が重なって出来ており、上から順番に頚椎(7堆)、胸椎(12堆)、腰椎(5堆)と言う順番になっております。
ですので腰椎は背骨の中で、上から20番目から24番目の骨になります。
背骨と言うのは上半身をさえており、重力など大きな負荷がかかってしまいますので、S字の様に彎曲して重力などの負荷を分散しております。
その中でも腰椎は前彎と呼ばれる状態で、前側に彎曲しております。
また、背骨には骨と骨の間に、「椎間板」と呼ばれるクッションの様なものがあり、この椎間板が体にかかる衝撃などを吸収しております。